2007年11月27日火曜日

昼下がりの証券会社

昼休みにちょっとした手続きのために某証券会社を訪れた。
急ぐ要件でもなかったので、受付で整理券をもらい、ロビーでのんびりしていた。
店内のバックオフィスが見えないような作りになっており、昔みられたけたたましい電話と忙しい人の行き来はもうない。
店内は最近流行の病院のようである。

嘗て壁一面に埋められていた電光掲示板もなく、今は大型PDが天井から下がり、主要銘柄や地方銘柄、指数の表示をしている。
何となく見にくいが、こうした方がいいんだと後で理解することとなる。

ロビーの椅子は総じて腰が何となく落ち着かない。

待つこと5-10分、店内を見渡すと店員を除いて自分が最年少だということがわかる。
店内のお客の平均年齢はおそらく70歳以上であろう。
この数分の間、ぼーっと店内の観察をしていた。
まずは大画面のPDには、大きめの数字で数字がゆっくりと点滅する。
銘柄群が変わるまで1分弱はあるだろう。
だから見ていると飽きてしまうのである。
仕方がないので、店内に目を移すと、受付嬢になにやら数分以上も話している男性がいる。
聞き耳を立てているわけではないが、声がでかいので聞こえてしまう。
昔のこのあたりで、露天がどーのこーのとまったく証券会社の業務と違う話をしている。
受付嬢はやや笑顔をこわばらせながらも頑張っている。

その光景にも飽きたので、仕事のスケジュールの確認をする。
すると奥の相談ブースから大きな声が聞こえる。
どうやら債券ファンドのヘッジの有無について説明しているようだが、説明がループしているようだ。
チラ見をすると、老齢のご夫人が説明を受けているようだ。
これも聞こうとしたわけではないが、いやでも耳に届いてくる。
驚いたのは扱う金額の大きさ。
オバアサン、帰り道は気をつけてね。

程なく呼ばれ、手続中。

後ろに気配を感じると、かなりの高齢の男性が席の後ろで立っていて、なにやら微かに動いている。
対応した店員さんが戻ってくると、私の頭越しに便所はどこだ、と。

店員さんは、ひるむことなくフロアにいる店員に声がけ。
その後、こちらの用事は済み、席をあとにした。
便所のジイサンはなにやらブースでもめているようだが。

外に出ようとすると、初老の警備員が目礼をする。

証券会社の店舗は昔からそうだとは思ったが、ご老人の集う場所のようだ。

PDの文字が大きいのも、ゆっくりなのも来店する客層を考えてのことなのであろう。
今時、53客の50-60歳代以下はネットか、少なくともコールセンターであろう。
53客以外の顧客には営業担当の訪問があるから、そもそもネットができなくとも困ることはない。

店舗にいる方々はいったいどういう位置づけの人達なのであろう。
いいお客さんにはちがいないだろうが。
なんとなく居心地が悪いのは、雰囲気が病院に似ているせいもあるかもしれない。

なんだか現代の何とも言えない断層を見たような気がする。

2007年11月12日月曜日

新宿の夜とロシア料理

久しぶりに東京に泊まり、普段食えないものを食う。
新宿の伊勢丹会館にあるロシア料理店に行ってきた。
ここは10年以上前に、大学の友人に連れられていったところ。
場所はうろ覚えだったが、何とか辿り着くことができた。

先ずはウォッカで、と言いたいところだが、腹が非常に減っていたので、ロシアビールで食事をした。

ペリメニ-クリブーイ(壷焼き)-ピロシキ-キエフ風カツレツと思いつくロシア料理を注文した。
コースには、ボルシチ、壷焼き、グルジア風串焼き、ピロシキというものもあったが、今夜は好きなものをアラカルトで。

メニューからも分かるとおり、炭水化物が多くものすごくお腹がいっぱいになった。
10年前に食ったときの味の記憶は既になかったが、個人的にはかなりマイルドなロシア料理であると思った。
普通に美味く、残さずに食べた。

膨れた腹を抱えながら、晩秋の雨に打たれ新宿の夜を歩くのは物悲しいものがあった。

Hydra インバル・ピント・カンパニー

週末、ちょいとお出かけ。11月10日さいたま芸術劇場で行われた、
インバル・ピント・カンパニー(IPC)「Hydra」を観にいってきました。
このIPCは以前にNHKの芸術劇場で見たことがありました。

Hydraはギリシア神話からのヒジュラからきているのだろうか?
演目をみる限りそれは分からないが、今回の演目は非常に驚くべきものであった。 
舞台の詳細を書くのは野暮なので、それは書かないことにする。

特筆すべきものは、人間の運動性の多様性というか、肉体の自在性である。
関節の可動域の限界、いや常人のそれを超えた動きが、鍛えられた肉体の上には可能であるということにとても感動しました。
鍛えられた、本当に限られた人々にしかできない律動は、正に芸術と言っていいものである。
これを間近でみられたというのは本当に貴重な体験であった。

ちなみに、舞台を観た後の夜少しばかり真似をしてみたが、単なるタコ踊りでしかないのはお愛嬌である。

2007年11月8日木曜日

イーバンクの変化

先日、イーバンクから手数料変更のメールがいつものメールマガジンとともにやってきた。
うーん、利用料変更って大きな告知だと思うのですが、さりげないものです。

イーバンクATM手数料変更のお知らせ
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_197.html

これまでセブン銀行ATMでは入出金手数料無料、ゆうちょATMでは出金5回まで無料であったのが、12月からカード種類に応じて入出金最高5回まで無料、以降210円の手数料が発生するとのことだ。
自分の地元にはセブンイレブンがなく、イーバンクは主に定期預金と少額決済のデビッド利用、思い出したようにゆうちょATMで引き出しだけなので、あまり影響はないが、この変更はちょっと唐突だ。

イーバンクはセブン銀行、ゆうちょにてATM手数料が魅力的、振込手数料が安く、キャッシュバックあり、かつ定期預金金利も有利であるということで人気があったと思うが、これはこの銀行の大きな方針転換であると考えられる。
以前、新生銀行も振込手数料とATM手数料無料を謳い、話題になったが、その後資産に応じて無料振込回数が制限されるようになった。それでも ATM入出金手数料はキャッシュバックか無料である。

ATM引き出しはあんまりすんなよ、セブンに払う金かかるから。
その代わりウチの負担にならないVISAデビット使ってくれ。
ということなのでしょう。

イーバンクの収益構造や経営状態はIRで出ているし、いろんなところで言われているので言及しませんが、やはりこの銀行の転換点なのでしょう。
どんな銀行へと変貌するのでしょうか。

銀行選びは難しいです。
いっそのこと預金保険機構の保証はないが、証券会社メインの方がいいかも。

TeX, LyX, biblatex, 日本語文献

 備忘録として TeXで文書を書くことが時々ある。引用文献がある文書だと、Wordは昔から使いにくいことがある(MendeleyやEndnoteを使うという手もありますが)。 TeXでの文献管理はbibtexを使用するが、慣れれば便利なもの。  長文で、本文も参考文献も織り交ぜな...