2008年6月17日火曜日

腰イタ日記4

今日で腰イタ+坐骨神経痛、3ヶ月経過。
月曜日に麻酔科の先生と今後について相談。
神経根ブロックが無効のようなので、これからの治療をどうするかなど。


まず痛み止めについて。
神経根が圧迫されて起こる痛み、坐骨神経痛には所謂”痛み止め”があまり効かないので、抗うつ作用のあるパキシルと痛みのレスキューとしてリン酸コデインを使ってみる。
ヘルニアに対しては、ヘルニアを起こしている椎間板の髄核を少し抜いてみる治療を考えてみる、とのこと。
背中から針を刺して、髄核部分をダラダラと外に出してしまう治療で、経皮的椎間板髄核摘出術とは違うようだ。

昨日のよるパキシルを飲んでみる。
朝起きたときの痛みが3割ぐらい軽い。
日中も”イタタターッ”という動いたときに足に響く痛みが少ない。
パキシルが効いているのかも知れないし、プラセボ効果かもしれないが、昨日よりいいのは確かだ。
今晩もパキシルを飲んでみました。
明日も症状の軽快があればパキシルの効果かもしれません。
何れにせよこの坐骨神経痛には中枢神経系の関与が強いということなのでしょうか?

2008年6月13日金曜日

腰イタ日記3

腰イタというより、現在挫骨神経痛がひどい。
すでに二カ月目に突入。

痛みはいいときは少ないが、悪いとそうでもない日があるが、毎日痛いです。
硬膜外ブロックは一時凌ぎにはいいのですが、効果持続は悪いです。
デカドロン入り硬膜外ブロックはいいのですが、そうそうできません。

先日、痛みのおさまりの悪さに麻酔科の先生が神経根ブロックをしてくれました。


ものすごく痛いということでしたが、神経鞘をツプリと刺す時に悲鳴を上げたのみで、神経にはズブリとされませんでした。
神経根の造影をして、ステロイドを局注。
少々バテマシタ…
造影を見ましたが、造影剤が中枢側にあまり流れず、圧迫・癒着があるかもということでした。

翌日の今日、やはり痛みがあります(前日比3割減)。
あとは椎間板造影か手術かというところまできてしまいました。
神経根ブロックは期待していたのですが…


2008年6月1日日曜日

腰イタ日記2

先日、硬膜外ブロックなるものを受けてみました。

今回の痛みの原因は腰椎5番と仙骨の間のヘルニアが、神経根をグリグリするために起こる坐骨神経痛だということで、整形外科医から麻酔科でのペインクリニック行きをすすめられました。
麻酔科受診は初めてなので、その記録。


麻酔科というところにはおそらく縁はないだろうと思っていましたが、これからは長い付き合いになるのでしょう。
先ず担当の先生と少しばかり話した後、早速硬膜外ブロックをすることになりました。
麻酔をかけるのは問題の部分の神経根付近、結構深いところにあります。

まず刺すところに軽く麻酔(これが結構痛い)、暫くすると徐に変な圧迫感があります。
針を目的地にまで刺しているのでしょう。
ちょっと間が空き、じわーっとなんとも言われぬ、温かいような、鈍いような、変な感覚が腰いっぱいに拡がります。
麻酔薬注入中なのでしょう。

終わりましたよと声をかけられ、一時間ほど安静にする。
5分おきに血圧測定が続く・・・

安静後、起きてみると、嘘のように坐骨神経痛が消えている。
思わず痛かった尻を撫でてみるとなんと全く感覚がないではありませんか!
麻酔をかけたので当たり前といえば、当たり前でありますが。

外来を出た後、小用をしようかとチャックを開けると、なんとあそこも全く感覚がありません。
まるで他人のXXを持っているような、不思議な感覚。
暫くは痛みから解放!!

しかし4-5時間もすると、また例の痛みが・・・

やはり硬膜外ブロックでは限界があるのですね。
そういえば担当医にも、神経根ブロックを考えておいてね、とニヤリとされていました。

TeX, LyX, biblatex, 日本語文献

 備忘録として TeXで文書を書くことが時々ある。引用文献がある文書だと、Wordは昔から使いにくいことがある(MendeleyやEndnoteを使うという手もありますが)。 TeXでの文献管理はbibtexを使用するが、慣れれば便利なもの。  長文で、本文も参考文献も織り交ぜな...